この記事でわかること

NISA歴4年の僕が、こんな疑問に答えます。
僕が2019年から始めたNISAの運用成績を紹介します。
筆者のNISA運用成績(2024年8月)


現在の積立設定はこんな感じ。
筆者のポートフォリオ


たわらノーロード全世界株式は、投資できる金融機関の多さに定評があります。
前置きは短めにして、早速見ていきましょう。


新NISAで資産運用するなら、投資について勉強するのがおすすめです。
勉強しておけば、投資に詳しくなれる上に、詐欺に引っかかる可能性も下がります。
KindleやAudebleなら、スマホ1台あればどこでも読書できますよ。
30日間の無料お試し期間があるので、気軽に登録してみてください。
\KindleUnlimitedの登録はこちら/
\Audibleの登録はこちら/
たわらノーロード全世界株式とは?
たわらノーロード全世界株式は、世界中の株式に分散投資している、アセットマネジメントOneが運用している、オルカンファンドです。
ファンド設定日 | 2019年7月22日 |
---|---|
ベンチマーク | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス |
運用方針 | 外国株式パッシブ・ファンド・マザーファンド エマージング株式パッシブ・マザーファンド MSCIジャパン・インデックス・マザーファンド」 への投資を通じて国内外の株式に投資 MSCIオールカントリー・ワールド・インデックス(円換算ベース、配当込み、為替ヘッジなし)に連動する投資成果をめざす 原則として、為替ヘッジはなし |
信託報酬 (購入時手数料) | 0.1133%以内 |
販売手数料 | なし |
信託財産留保額 | なし |
たわらノーロード全世界株式は、
- 外国株式パッシブ・ファンド・マザーファンド
- エマージング株式パッシブ・マザーファンド
- MSCIジャパン・インデックス・マザーファンド
3つのファンドを経由して、世界中に投資しています。
3つのファンド
外国株式パッシブ・ファンド・マザーファンド |
主に海外の株式に投資MSCI コクサイ・インデックス(円換算ベース、配当込み、 為替ヘッジなし)に連動するように運用 組入外貨建資産については原則為替ヘッジなし 金 利・為替状況によってはヘッジを実施する可能性あり |
エマージング株式パッシブ・マザーファンド |
主に海外の証券取引所に上場している株式に投資 MSCI エマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース、配当込み、 為替ヘッジなし)の動きに合わせた投資成果をめざして運用 外貨建資産については、原則として為替ヘッジなし |
MSCIジャパン・インデックス・マザーファンド |
主に日本の株式に投資し、MSCIジャパン・インデックス (配当込み)に連動するように運用 連動性を高めるために、有価証券先物取引等を活用する場合あり 非株式(株式以外の資産)への投資割合は、原則として信託財産 総額の50%以下 |
純資産総額
たわらノーロード全世界株式の純資産総額は、35,481百万円(約364.8億円)です。


2024年初頭から、一気に純資産総額が伸びていますね。
純資産総額が低いと、うまく運用できず、最悪予定より早く運用が終わってしまう可能性があります。



純資産総額が伸びていると、ファンド自体が順調に成長している可能性があるわけです。
今後、安定して純資産が増え続けるなら、ファンドとして大きくなるでしょう。
基準価格(買付・売却の基準となる時価)は、ベンチマークと、ほぼ同じように推移しています。
投資先
投資先は米国(約60%)を中心に、さまざまな業界に投資しています。
組入上位10カ国
- 米国:61.81%
- 日本:5.69%
- 英国:3.15%
- カナダ:2.82%
- フランス:2.61%
- スイス:2.50%
- ドイツ:2.03%
- インド:1.73%
- オランダ:1.73%
- オーストラリア:1.66%
- その他:14.30%
組入上位10業種
- ソフトウェア・サービス:9.01%
- 半導体・半導体製造装置:8.60%
- 資本財:7.47%
- 医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス:7.28%
- 銀行:6.78%
- 金融サービス:6.15%
- メディア・娯楽:6.09%
- テクノロジー・ハードウェアおよび機器:6.04%
- 一般消費財・サービス流通・小売り:4.81%
- エネルギー:4.54%
- その他:33.23%
投資している銘柄は、
- 外国株式パッシブ・ファンド・マザーファンド
- エマージング株式パッシブ・マザーファンド
- MSCIジャパン・インデックス・マザーファンド
それぞれのマザーファンドごとに異なります。
マザーファンドごとのおもな組入銘柄
外国株式パッシブ・ファンド・マザーファンド |
APPLE INC:5.33% MICROSOFT CORP:4.74% AMAZON.COM INC:2.44% NVIDIA CORP:2.02% ALPHABET INC-CL A:1.47% |
エマージング株式パッシブ・マザーファンド |
TAIWAN SEMICONDUCTOR:6.06% TENCENT HOLDINGS LTD:3.80% SAMSUNG ELECTRONICS CO LTD:3.58% ALIBABA GROUP HOLDING LTD: 2.58% RELIANCE INDUSTRIES LTD:1.28% |
MSCIジャパン・インデックス・マザーファンド |
トヨタ自動車:5.52% ソニーグループ:3.14% 三菱UFJフィナンシャル・グループ:2.89% キーエンス:2.10% 三井住友フィナンシャルグループ:1.83% |
投資先には
- アップル
- マイクロソフト
- アマゾン
- TOYOTA
といった、世界的な企業が含まれています。
利回り
たわらノーロード全世界株式の、過去3年間のトータルリターンは、以下のとおり。
1ヶ月 | 4.04% |
---|---|
6ヶ月 | 21.63% |
1年 | 41.05% |
3年 | 18.80% |
設定来 | 124.64% |



これって、いい方なの?



オルカン全体の平均を上回っていますよ。
オルカンの平均リターン
1ヶ月 | 4.04% |
---|---|
6ヶ月 | 19.48% |
1年 | 32.09% |
3年 | 12.63% |
直近1ヶ月はほぼ同じ結果ですが、期間が長いほど平均を上回るリターンが出ているようです。
たわらノーロード全世界株式の評価
たわらノーロード全世界株式の評価をX(旧Twitter)で見てみると、取り扱っている金融機関の多さが目立ちました。
取り扱っている金融機関が多い
たわらノーロード全世界株式は、
- みずほ銀行
- ソニー銀行
- 三菱UFJ銀行
と言った、主要な銀行や信用金庫で取り扱っています。
「銀行の窓口で買える投資信託はぼったくり投資信託だけ😤」こんな勘違いをして
— よしきよ@インデックス投資しか推していないサイドFIRE民 (@yoshikiyo66) April 17, 2024
ネットを使えない爺ちゃん婆ちゃんにSBI証券を勧めてる人はいませんか😅
そんな中で盲点なのが信用金庫
たわらノーロードを扱ってます
各金庫ごとに取り扱いは違いますが最寄の店舗を調べてみては😊
浜松いわた信用金庫 pic.twitter.com/8BGgyQj5b7
https://t.co/RJePgS8oAp
— レン (@Q04282032) March 7, 2024
みずほ証券のラインナップそんなに悪くないですよ。
たわらノーロード先進国株式
たわらノーロードS&P500
たわらノーロード全世界株式
このどれか買えば間違いないです。
そのため、わざわざほかの金融機関で口座を開設しなくても、投資できるわけです。



ネットを使った投資に不安を感じる人でも、安心だね。
たわらノーロード先進国株式を買い付けている人が多い
たわらノーロードは、全世界株式より先進国株式に投資している投資家が多いようです。
2017年から始めたiDeCoですが、積立購入している”たわらノーロード先進国株式”がダブルバガー達成!!
— インベス豚@FIREした30代専業主夫 (@invest_pigoo) April 17, 2024
そしてもうすぐキリの良い200万円になろうとしています。受け取る頃にはいくらになってるか楽しみです✨
iDeCo積立購入条件
・2017年4月開始
・毎月1.2万円
・たわらノーロード先進国株式100% pic.twitter.com/QZPXxUOOw5
現状iDeCoはたわらノーロード先進国株式にフルベットしてる。。。
— kossy (@_k0ssy) March 22, 2024



なんで、先進国株式の方が人気なんだろう?



先進国株式の方が、信託報酬が安い上にトータルリターンが高いからでしょう。
信託報酬とトータルリターンの違い
全世界株式 | 先進国株式 | |
---|---|---|
信託報酬 | 0.1133%以内 | 0.09889%以内 |
1ヶ月 | 4.04% | 4.16% |
6ヶ月 | 21.63% | 22.84% |
1年 | 41.05% | 43.57% |
3年 | 18.80% | 21.23% |
5年 | ー | 19.90% |
設定来 | 124.64% | 214.57% |
たわらノーロード全世界株式は買いか?
結論、たわらノーロード先進国株式がiDeCoでの投資先としておすすめ。
オルカン(全世界株式系のファンド)で一番おすすめなのは、eMAXIS Slim 全世界株式です。
しかし、金融機関によっては、eMAXIS Slim 全世界株式を新NISAでは投資できるけどiDeCoでは取り扱っていない場合があります。
実際、iDeCoでたわらノーロード先進国株式を買い付けている投資家が多くいます。
ありがとうございます♪
— かげちゃん (@kagechan_invest) March 21, 2024
私もidecoはたわらノーロード先進国に投資してます✨確かに少数かも😊
もう埋められたんですねぇ👏
つみたてnisa、信託報酬高い全世界株からたわらノーロード先進国株式に切り替えようかな🤔来年の新nisaからにするか…すぐ切り替えるか。。
— 砂肝 (@sunagimo_55) June 25, 2023
また、先ほど紹介した方も、iDeCoでたわらノーロードに投資していました。



もし、iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式を取り扱っていない場合は、たわらノーロード先進国株式に投資しましょう。
たわらノーロード全世界株式に関するよくある質問
- たわらノーロード先進国株式との違いは?
- たわらノーロード以外のおすすめオルカンは?
- たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>はどうなの?
たわらノーロード先進国株式との違いは?
大きな違いは、投資先です。
全世界株式は新興国を含めた全世界の株式に投資しているのに対して、先進国株式は新興国は投資先に含まれていません。
全世界株式と先進国株式の投資先
全世界株式 | 先進国株式 |
---|---|
米国:61.81% 日本:5.69% 英国:3.15% カナダ:2.82% フランス:2.61% スイス:2.50% ドイツ:2.03% インド:1.73% オランダ:1.73% オーストラリア:1.66% その他:14.30% | 米国:72.97% 英国:3.70% カナダ:3.33% フランス:3.08% スイス:2.95% ドイツ:2.40% オランダ:2.03% オーストラリア:1.96% アイルランド:1.88% デンマーク:1.01% その他:4.69% |
比べると、日本とインドが投資先からなくなっていますね。
また、全世界系のファンドは、先進国系のファンドよりリターンが低い傾向にあります。



新興国の経済って、弱そうだもんね。



実際、新興国系のファンドのリターンは、かなり低めです。
たわらノーロード新興国株式のトータルリターンは、以下のとおりです。
1ヶ月 | 2.97% |
---|---|
6ヶ月 | 12.11% |
1年 | 21.61% |
3年 | 4.26% |
5年 | 7.56% |
設定来 | 91.53% |
見てみると、やはり低いですね。
新興国が含まれているかどうかだけでも、リターンが大きく異なります。
たわらノーロード以外のおすすめオルカン
たわらノーロード以外なら、
がおすすめです。
とくに、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)と楽天・オールカントリー株式・インデックス・ファンドは、信託報酬が業界最低水準となっています。



信託報酬って重要なの?



長期的な運用となると、信託報酬の差が大きくなります。
数年では誤差程度でしょうが、20年や30年となると大きな差になります。
最終的なリターンを少しでも大きくするためにも、信託報酬が低いファンドを選ぶのが重要です。
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>はどうなの?
結論、おすすめできないファンドです。
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>は、為替ヘッジを行っているため、為替の変動による資産の減少はありません。
しかし、信託報酬が0.22%とかなり高い上に、トータルリターンも低めです。
為替ヘッジありとなしのトータルリターン
為替ヘッジなし | 為替ヘッジあり | |
---|---|---|
1ヶ月 | 4.04% | 3.42% |
6ヶ月 | 21.63% | 17.51% |
1年 | 41.05% | 20.31% |
3年 | 18.80% | 6.50% |
5年 | 10.23% | |
設定来 | 124.64% | 104.58% |



信託報酬0.22%って、高い方なの?



信託報酬0.2%はちょっと高いですね。
メリットはほぼないので、手は出さないようにしましょう。
まとめ:たわらノーロドよりeMAXIS オルカンがおすすめ
オルカンファンドなら、たわらノーロード全世界株式より、信託報酬が低いeMAXIS Slim 全世界株式の方がおすすめです。
もし、オルカンに投資するなら、eMAXIS Slim 全世界株式を選びましょう。


eMAXIS Slim 全世界株式を、iDeCoで取り扱っていない場合があります。
その場合は、たわらノーロード全世界株式を選ぶのはありです。
また、たわらノーロード全世界株式より信託報酬が低めの、たわらノーロード先進国株式を選んでもいいでしょう。
ここまで読んだあなたは、かなり勉強熱心な方です。
その熱量で、新NISAや投資、お金の勉強も始めてみてください。
読書するなら、電子書籍のKindleや、オーディオブックのAudibleがおすすめです。
KindleとAudibleは、スマホ1台あればどこでも本を読んだり聴いたりできます。
ちょっとした待ち時間や移動中などの隙間時間を、有効に活用して学んでいきましょう。
KindleとAudible、どちらも30日間の無料お試し期間があります。
まずは登録してみて、気に入ったらそのまま使いましょう。
気に入らなくても、登録から30日以内に解約すれば月額料金は発生しないので、気軽に登録してみてください。
\KindleUnlimitedの登録はこちら/
\Audibleの登録はこちら/
どんな本を読めばいいかわからない方は、下の記事を参考にしてください。


コメント